fc2ブログ

今日で6月が終わり。
今年2020年は、なんだか大変な上半期になってしまい、私にとっては長い半年だったように思います。今年のお正月から2月にかけての刀剣乱舞の本丸博歌合やジュリーの正月コンや貴族降臨の試写会&ファンイベントのライビュや、友達と遊びにいったりしたのが遠い昔のことのようです。というか、あんなふうに超満員の会場でのお芝居やライブやイベントも、ソーシャルディスタンスを守らないとってことでこの先は完全に元通りになることはないかもしれないしね。

「昔は椅子と椅子の間もこ〜んなに狭くて」「役者さんが客席に降りてファンサービスしてくれたんだよね」「お客さんもキャーキャー叫んだり一緒に歌ったりしてたんだよ」
「え〜〜、信じらんな〜い」

もしかしたらこんな未来の、まさに今がその転換点だと思うと、なんだか切ないやら、自分が生きている間にそんな歴史的な出来事に遭遇することなったことにびっくりやらです。
とはいえ、今後ワクチンや薬が開発されて、このコロナも今のインフルエンザと同じような病気のひとつとなり、まったく元通りの生活に戻れる可能性もあるわけですけど。どうなるんでしょうかね。
まだまだ先がわからない転換期の真っただ中で、気持ちが落ち着かない日々ということに変わりはありません。

ただ、今回のことで満員電車の緩和やテレワークの普及で、なにがなんでも顔を合わせないといけないというような仕事のやり方が見直されつつあるのはいいことだと思うので、そのへんは元通りではなく、いいとこ取りで変わっていってくれたらいいなあと思っています。

このように世の中はたいへんなことになっていますが、前回の記事にも書いたように、私個人に関しては特に変わったこともなく、これまで通りに過ごしています。
去年から1年3ヶ月ほど続けた事務バイトは5月で終了したし(コロナのせいではなくもともとそういう契約だった)、コロナのせいで収入が激減したら持続化給付金申請かと思ったけど、去年前半の収入が低すぎて条件満たせないという…。今のところ在宅のお仕事がまあまああるので、今年下半期もこのペースでお仕事があるようならなんとか生きていけるかと思いますけどね。
出版業界ってのは世の中の経済状況から1〜2年遅れて影響が出ることが多いので、来年以降がどうなるか怖いんだけど、思い返してみれば、半年先、一年先がどうなるかわかんないのなんて、フリーランスになった30年前からずーっとそうなので、怖い怖いと思ってたけど、落ち着いて考えてみれば、なんだー、今までと同じかーって感じではあるんですよ。ずっと不安定なフリーランスです。

日常生活にしても、ひとりぐらしフリーランスは常に自粛生活してるようなもんなんで、仕事のしかたも生活も以前と別に変わりはないんですが、なんか仕事に対する気持ちがね、妙に穏やかなんですよ。んでもって今は毎日ほぼ仕事しかしてないので、
奇妙に穏やかな毎日。
なんでか?って考えてたら、ライブもお芝居もイベントも、遊びの予定がことごとくキャンセルになって出かける予定がなくなったおかげで、「もう出かける時間なのに仕事の連絡がまだ来ねえ!」とかでイライラすることがないんですよ。
ずーっと家のPC前にいるんだから、いつになってもいいですよーって感じ。
これが精神衛生上とてもよい。
まーでも、こんな「連絡よこさない」レスポンスの悪いクライアントってのは最近はほとんどないんですけどね。私がうるさくキーキー言ってたせいで、連絡が滞りがちな人からはお仕事が来なくなったからね(おい

そんなわけで、以前に比べて心持ちが穏やかだなーと思いつつお仕事をしている毎日ですが、この穏やかな状態は、楽しみにしていたライブやお芝居やイベントが中止になってしまったから得られたもので、そう考えるとこの穏やかな心持ちの奥底にはどんよりと悲しみなのか怒りなのかわかりませんがなにかマイナスなものが溜まっていく感じがして、なので「奇妙に」穏やか、なのです。
やっぱりなんかヘンな感じではある。

そんなふうに、仕事以外のやりたかったことややるはずだったことがほとんどできない4〜6月だったわけですが、出店予定だった文フリや出店はしないけど一般参加はしようかなーとか思ってたGWのコミケもそうで、さらに、7月5日に開催予定だったポエケットも中止になってしまいました。
久々のイベントだーと楽しみにしていたのに残念。東京都から出された開催条件とポエケットの開催趣旨とが折り合わなかったということで、しょうがないんですけどね。楽しみすぎて、ポエケット参加の告知のために(それだけじゃないけど)【稀人舎】HPもリニューアルしたのにー。

まあ、HPは3年前からほぼほったらかしで、もうちょっとちゃんとしないとなーとずっと気にかかっていたのでちょうどよかったんですけどね。まあまあ見やすくなったのでは、と思うのですが、いかがでしょうか。
「稀人舎の手作り本」ていう新コンテンツも作ってみました。うちでこれまで作った手作り本の紹介をしています。他にもぼちぼちコンテンツを増やしていけたらいいなと思っているので、よろしくです。

 

お正月の「あけましておめでとうございます」記事から更新してなかった。
3ヶ月半ぶりの更新です。こんにちは。

今年ももう4分の1が過ぎてしまったなあ……なんてのんきなことを言ってる状況じゃなくなってしまいましたが、週2で通っている事務バイトは今のところ休みにはならず通っているし、定期でやっているデザイン仕事もなんとか今までどおりにあるので、私の日常生活は特に変わりはなく回っています。
だいたい、在宅フリーになって30年近く、ずーっとテレワークやってるようなもんだしね。最近は一度も顔を合わせずにお仕事することも増えてるし、一日中一歩も外に出ないなんてことも日常茶飯事。ひとり暮らしフリーランスのデザイナーって、コロナ対策万全じゃん!と思ってるのですが、でも、4月からやる予定だった冊子の編集・デザインの仕事は延期になってしまったし、稀人舎として参加予定だった5月の文フリが中止になって、作る予定だった手作り本も延期になって、4月の単発のお仕事は全滅状態です。
どれも延期で、この騒ぎが収まったらやるからねと言われてて、予定してた仕事が「なくなった」ってことはないんだけど、やっぱり仕事は減ってるんだろうなあ。コミケやいろんなイベントも軒並み中止になってしまって、それに付随した印刷物の制作もなくなってるわけで、巡り巡って末端の私の仕事もなくなってるんだろうと思います。

今年はガツガツ働いて遊ぶお金をザクザク稼いでライブや2.5次元舞台にいっぱい行くんだーとか思ってたのに、行きたくともライブも舞台も軒並み中止。上記のように日常的には特に変わったこともなく過ごしていますが、出かける予定だったものは全部キャンセルになってしまい、単発のお仕事もなく、やっぱり暇なので、「こんな状況だから」と公式が公開してくれている舞台やライブの動画配信(ありがたい)や、アマプラで見逃してたアニメや映画を観たり、積んであった本を読んだりしています。
基本的に引きこもり体質なので、世間の人たちが言っているように「がんばって家にいる」ってことではなく、結構快適に過ごしているんですが、やっぱり先行きは不安。どうなるんだろうなあ。

まあ、今のこの状況は全世界的なことで私ひとりがどうこうできることではないのだけど、この先世界は変わらざるを得ないと思うし、そんなことが自分が生きている間に起こるとはなあなんてびっくりしたりがっくりしたりしている毎日で、精神的にちょっと疲れる。


どうしても愚痴っぽくなっちゃいますね。このブログは「萌え談義」なので、できればまたアホな萌え話をダラダラと垂れ流したいと思ってはいるんですよ。

あ、そういえば、ジュリーの事務所の社長がサリーになったっていうニュースがちょっと前に流れましたが、これは、サリー本人も認めてるみたいだし、ほんとなんでしょうね? 正式にお披露目なり発表なりしてほしいものですが、ライブのMCでちょろっと言うぐらいかな? といってもそのライブ自体ができるかどうか危うい状況なので、HPででもいいからちゃんと公式から発表してほしいものです。
んでさー、これ聞いてさー、私はひっさびさに今ジュリーで萌えましたよ。だってサリーだよ。サリーが事務所の社長になってくれたんだよ? ジュリーを支える事務所の社長がサリーなんだよ? これは萌えるでしょうよ!! 
決定するまでにどういうやりとりがあったか、ジュリーがどう思ったか、サリーがどう思ったかなんてことは妄想するしかないんですが、妄想してたら丼飯5杯ぐらいは軽くいける。
サリーには俳優のお仕事があるし、社長といっても実質的には名前だけってことなのかもしれないけど、でも、社長なんだからジュリーはいろいろとサリーに相談するよね。
「なあなあ、サリー。○○はどないしたらええと思うー?」
「おまえの好きにしたらええんちゃう?」
「サリーの意見が聞きたいねん〜」
とかさー、そんなやり取りだけでも妄想すると萌える。70歳超えのおっさんたちが京都弁で、「サリー」呼びで、もしくはジュリーが「社長」とか言って、サリーが「社長はやめえやー」とか言ったりしてさー。ああもう、ああもう!!

妄想は自粛しなくていいですからね。こんなことを妄想しつつ、私は通常営業で暮らしております。という近況報告でした。

あけましておめでとうございます。

もう5日になってしまいました。今年は今日5日が日曜日なので、今日まで世間様はお正月ってことでいいんでしょうかね。私も明日の6日からバイトに行きます。
大晦日から2日まで帰省してまして、3日は昨年末にこぼれた仕事を少しやったり、とうらぶのイベント、連隊戦をやったりして(御歳魂10万個で山鳥毛って刀剣男士がもらえるんですよ。山鳥毛かっこいいので欲しいんですが10万個……)、ゆるっと過ごし、昨日の4日は刀ミュの「歌合乱舞狂乱」に行ってきました。楽しかったー。

去年のお正月の挨拶では、「デザイン仕事の営業をがんばって仕事増やす」なんてなことを言ってましたが、営業の成果というよりもこれまでお仕事でつながりのあったいろんな方々から助けていただいて、去年後半からは単発のデザイン仕事も途切れずにあり、在宅ワークサイトで探したデザイン仕事も定期でいただけ、それに加えて2月から始めた週2日の事務仕事のバイトもあり、1年が終わってみれば、どうにか収支はプラスになりました。

はーーー、よかったよ。

今年もこのペースでお仕事あれば、なんとかやっていけそうです。
しかし、バイトしてると日中出かけてることになるので、朝からバイトに行って夕方帰ってきてから朝まで仕事してそのまままたバイト…とかいうことにもなるんだよねえ。年寄りにはちょとつらい…。でも事務仕事のバイトは5月までの予定だし、その後はやっぱり在宅デザイン仕事メインに戻したいので、今来てるお仕事を断るわけにはいかないんですよ。ちょっとしんどいこともありますが、仕事が全然なくて貯金を切り崩して生活してた一昨年の状態にはもうなりたくないのでがんばります。
といっても、人間パンのみにて生きるにあらず。おいしいごはんとあったかい寝床にプラスして、ライブにもお芝居にも映画にも行きたいし本も読みたい。
そしてそのためにはお金が必要。

というわけで、しばらくはお仕事優先でがんばろうと思うので、今年の萌え方面や稀人舎の活動に関しては未定です。あ、文フリは参加しますけどね。なにをやるかは未定。

稀人舎サイトも放置気味ですみませんすみません。リニューアルしたいなーと思ってるんですけどね。バイトが終わったあとの今年後半の目標にしましょうかね。
あと、萌え方面に関しては、ジュリーやROCK'N'ROLL GYPSIESやROCK'N'ROLL GYPSIES関連の(下山さんや花田さんとかとか)のライブや、刀剣乱舞を中心に2.5次元もできるかぎり行きたいと思ってますし、行ったらいろいろ言いたくなると思うので、そしたらここやツイッターで「萌え〜!」とうるさくうざく語ることもあるかと思います。
それが本を作るとかなにか今後の稀人舎の活動に発展するのかどうかはわかりませんが、長い目で見てくださるとありがたいです。

なかなか更新できないゆるゆるブログではありますが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!